国吉・五位地域包括支援センター
地域包括支援センターは高齢者の身近な相談窓口です!

地域包括支援センターは『医療』『介護』『介護予防』『生活支援』に関するさまざまな悩みごとや相談を受け付けています。
高齢者のみなさんはもちろん、そのご家族や近所のお住まいの方も心配事や困りごとがあれば、いつでもお気軽にご利用ください。
地域包括支援センターってどんなところ?
地域包括支援センターは、高岡市から委託を受け、高齢者のみなさんがいつまでも住み慣れた地域で安心して暮らしていくための総合的な支援を行っています。(市内に11ヶ所あります)寝たきりや一人暮らしなどで不安に思ったり、日常生活で困っていることについて本人やそのご家族が適切なサービスを受けることができるよう関係機関との連絡、調整等を行っています。

具体的にどんなことをしているの?
自立した生活を送れるように支援いたします
『最近足腰が弱くなった』『物忘れが多くなった』など心身の状態に不安はありませんか?
健康な人でも心身機能の維持・向上に努めないと、次第に衰え、介護が必要な状態になるおそれがあります。
そうならないように、みなさんの心身の状態にあわせて介護予防の取り組みを支援します。
みなさんの権利と尊厳を守ります
お金の管理や契約などに不安はありませんか? お金の管理や契約に関することに不安がある時や頼れる家族がいない場合などには、
社会福祉協議会が行う『日常生活自立支援事業』や『成年後見制度』の紹介などを行います。
また、虐待を早期に発見したり、消費者被害に関する相談対応など皆さんが安心して暮らせるよう、さまざまな権利を守ります。
地域の支え合いの充実を推進します
高齢者のみなさんへの直接的な支援のほかに、みなさんを支える地域のケアマネジャーが、円滑に仕事ができるよう支援を行います。
また、より暮らしやすい地域にするため、医療機関を含め、さまざまな関係機関とのネットワークづくりも行っています。
なんでもご相談ください
生活の中で、困っていることや心配なことはありませんか?
「どこに相談したらよいのかわからない」といった悩みにも、内容に応じて適切なサービスや機関、制度の利用につなげます。
どのような方法で相談したらいいの?

相談方法は電話、来所、訪問どのような方法でも結構です。年中無休で相談対応を受け付けています。
地域包括支援センターでは主任ケアマネジャー、看護師、社会福祉士などが連携し、それぞれの専門性を生かし、チームで高齢者の支援を行って
います。職員は法律により秘密を守る義務があるため、相談したことが他の人に知られることはありません。
一人で抱え込まないでお気軽にご相談ください。
お問い合わせ Contact
Tel.0766-31-5721(直通)